こんばんわ、tatsuyaです。
仕事で収入があがらない。月数万円でもいいから収入をあげて生活を楽にしたい。また、自己投資をする余裕を持ちたい。
こんな方が将来に向けて今すぐにでも取り組むべきことを厳選してまとめてみました。
現状に不満がある方は是非この記事を元に自分の生活を見直してみましょう。
たった今、行動すべきこと
- 節約する
- 本を読む
- お金、金融を学ぶ
- Blogを始める
- YouTubeを始める
- 投資を始める
- 上記の習慣化を徹底する
年収300万円とは、何も現在の年収が300万円の方のみをさしているのではありません。
現代社会においては、サラリーマンである以上、誰もが年収300万円に転落する可能性はあります。
常に危機意識を持ち、自己のブランディング、自分自身のスキルで収入を得る方法が求められる時代に突入してきたとも言えます。
contents
年収300万円時代を乗り切るために、たった今、行動すべきこと。
節約する
節約することの重要性は次のとおりです。
・独立への布石
・投資資金の確保
お金持ちがなぜお金持ちなのか。
周りのお金持ちの金の使い方をみてわかったことですが、皆さん基本的にケチです。
お金を使わないから、お金を持っている。というのが結論です。
単純な話ですよね。
私の場合、今までは有り金を全部、学びや遊びに費やしてきました。
もちろん学びや貴重な経験を得ることができることには現在でも積極的にお金を使うようにしています。
ただ、不必要な浪費はしないようにしていますし、削減できる部分はそぎ落としています。
自分のストレスにならない範囲で節約をするというのは、必須であると思っています。
本を読む
教養の有無、情報格差は知らず知らずのうちに、所得格差を生んでいます。
本を読むことは、仕事の効率改善、マインド改善、知識の獲得など役立つことは数えきれないほどあります。
私の場合、マインドセットは今まで軽視してきたのですが、ブログを始めてからは重要視するようになりました。
様々な本を読むことで先人の知恵を短期間かつ膨大に学ぶことができ、さらに、人間関係、仕事、お金など様々な問題を解決することができます。
是非読書を習慣化する癖をつけていきましょう。
因みに私の場合、常にiPadで執筆を行っていますが、同時にkindleunlimitedに加入しているため、出先でも常にインプットとアウトプットを両輪で回しています。
kindle Unlimitedは30日間の解約期間もあり、ビジネス書や雑誌などが豊富です。
解約すればお金はかかりません。
私のように読書が好きなヘビーユーザーからすればかなりお得なサービスです。
30日間無料体験でき、かつ、それ以後月会費980円のサービスです。
ビジネス書や雑誌が豊富なので私は利用しています。
-
【書評】多動力を無料で読む方法【要約】
続きを見る
お金、金融を学ぶ
お金のために働くという考え方は今すぐに捨てたほうがよいと思います。
自宅でリモートワークが可能な仕事は多くありますし、実家暮らしであればコストも最小限に抑えることができるでしょう。
また、金融に関する最低限の知識を学ぶことも大事です。
・リボ払い
・生命保険
・公的制度の活用etc
資産家がお金を投資して利回りで稼ぐ一方、リボ払いをしている人はリボ払いをすることによって利子を支払い、損をしています。
資産家は雪だるま式にお金が増えていくのと同時に、お金を借りている人は雪だるま式に借金が膨れ上がっていく構造です。
生命保険は無駄なものに加入していませんか。
保険は必要最小限で十分です。必要のないものは解約しましょう。
また、生活資金が不足している方で、消費者金融を利用している方はいませんか。
社会福祉協議会では無利子、又は、年1.5%の超低利でお金を貸してくれます。
消費者金融で借りるというのは最終手段と認識しましょう。
(1)貸付対象
生活福祉資金の貸付けの対象となる世帯は下記のとおりです。
- 低所得世帯…資金の貸付けにあわせて必要な支援を受けることにより独立自活できると認められる世帯であって、必要な資金を他から借り受けることが困難な世帯(市町村民税非課税程度)。
- 障害者世帯…身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた者(現に障害者総合支援法によるサービスを利用している等これと同程度と認められる者を含みます。)の属する世帯。
- 高齢者世帯…65歳以上の高齢者の属する世帯(日常生活上療養または介護を要する高齢者等)。
(3)連帯保証人と貸付利子
借入申込者は、原則として、連帯保証人を立てることが必要ですが、連帯保証人を立てない場合も借入申込をすることができます。
貸付利子の利率は、連帯保証人を立てる場合は無利子、連帯保証人を立てない場合は年1.5%となります。
Blogを始める
ブログは、非常に低コストで始めることができる事業で、SNSと連携させることによって収益化が可能です。
ブログはネット検索者の役に立つ情報を記事で発信し、その記事に広告を貼って収入を得るビジネスモデルです。
コストは初期投資額を除けば月1,000円程度で始めることができます。
低コスト、低リスクと挑戦しやすい事業です。
自分の学びをアウトプットすることもできますし、マーケティングやライティングのスキルも併せて学ぶことができます。
試してみる価値はあります。
-
【超簡単】WordPressブログの作り方とブログ記事の執筆方法
続きを見る
YouTubeを始める
YouTubeは今世間でも話題を集めている事業の一つです。
Vrog系など生活の一部を切りとったような動画でも一定の需要があるため、副業として初めて見るのもいいかもしれません。
ブログの場合、PCが必要ですし、サーバー代など含め、ランニングコストが月1,000円位必要になります。
ただ、YouTubeならばスマホさえあれば、そのほかのコストはゼロで始めることができます。
確かに収益化要件は厳しくなってきているなどデメリットもありますが、コストがゼロのため
やってみる価値はあるのではないでしょうか。
-
PS4でゲーム配信する具体的なやり方について解説。
続きを見る
投資を行う
投資は一定額の貯金がないとあまり意味がないので本記事で詳細な説明は省略いたします。
ただ、一定の貯金があればすぐに金融商品などでの運用を考えてみましょう。
全く働かなくても、お金がお金を生んでくれる状況を作れる、すなわち不労所得とは投資を実行することで得られるからです。
上記の習慣化を徹底する
継続力。これがキーワードです。
上に書いたことは、いずれも一発逆転を狙うものではありません。
淡々と努力を積み重ね、継続して初めて意味のあるようなものばかりです。
自分のワークライフバランスやスケジュールを考慮した上で生活の一部に組み込むことが必要になります。
年収300万円の人が成功するコツ
年収300万円の人は、生活コストを下げ、お金を投資に回すという基礎を作りやすい人です。
一方、現在年収が高い人ほど浪費しがちといえます。
浪費し、目先のお金を稼ぐために長時間労働をする。
結局小金持ちの領域を得ることができません。
ただ、年収300万円で時間に余裕があるという人は、自分が過去に積み上げたものが資産になる資産型の労働を行うことによって長期的にはお金持ちになる素養がある人とも言えます。
自分の現在の状況を悲観せず、これを期に収入を増やすための施策を考えてみてはいかがでしょうか。