こんにちは、tatsuyaです。
ブログ運営を行うにあたっては、当然ながらGoogleに評価されることが肝心ですが、その評価基準の基礎となっている造語がEATと呼ばれるものです。
EATとは
- Expertise(専門性)
- Authoritativeness(権威性)
- Trustworthiness(信頼性)
上記のとおり、EATとは上記の英単語の頭文字をとったものです。
ブログ記事を量産することは当然としても、ただ、記事を量産するだけで評価されるサイトにはなりません。
サイトがある種のコンテンツにおいて専門性、権威性、信頼性を兼ね備えており、階層的・構造的に連携していることが必要になります。
結論から言えば、このEATを満たすサイトとは
- 特定の分野に特化する。
- 特定の分野の記事数を増やし、内部リンクで回遊性を高める。
- 記事執筆者の身元を明確にする。
- 記事を定期的に更新、かつ、最新の情報にする。
- 経験に経験に基づく記事を書く。
- SEOキーワードを選定する。
- SNSでフォロワーを増やす。
となります。
以下でEATの内容について深掘りして考えていきたいと思います。
contents
Googleが最重要視するEAT
Expertise(専門性)
ブログ記事、ブログサイトが専門的であることが重要です。
このため、ブログ運営は特化型が有利と言われています。
これは、Googleの考え方自体が一つのことを極める、何かに特化することが重要であるという考え方に基づいています。
ブログに書いてある内容が他のどのサイトにもない情報、かつ、専門的であれば、Googleから高く評価されるということになります。
自身の経験を踏まえて、専門性を持ったサイトを構築することでGoogleからの評価は高まります。
日々、専門的で、かつ、自分しかできない経験を得ている人がブログ運営においては有利になります。
ポイント
Authoritativeness(権威性)
まず、権威の定義についてみてみると
権威(けんい、英語: Authority)とは、自発的に同意・服従を促すような能力や関係のこと。威嚇や武力によって強制的に同意・服従させる能力・関係である権力とは区別される。代名詞的に、特定の分野などに精通して専門的な知識を有する人などをこのように称することもある。
簡単にいうと、その分野に精通しており、市場に対して影響力をもっているサイトであるかどうかといったことを表しています。
この「権威性」はSNSのフォロワー数にも影響を受けます。
ブログ運営をする上でフォロワーを増やすことができれば、権威性が高まります。
アクセスを集めるためだけでなく、権威性を高めるためにもフォロワーを増やす必要があるということです。
また、検索キーワードにも留意する必要があります。
普段からseoを意識してキーワード選定を行なってブログ記事を書いている人は問題ないかと思います。
ただ、コンテンツのキーワードが検索が少ない又は検索されない場合は、やはり評価され辛くなってしまいます。
ポイント
- サイトが専門的であってもマーケットへの訴求力がなければ評価は上がらない。
- SNSのフォロワー数は多いほうがよい。
- 記事のキーワードは重要。
Trustworthiness(信頼性)
信頼性を満たすためには、高品質、かつ、情報元が明確であること。
すなわち、信頼性が担保されるものでなければなりません。
そのためにはプロフィールページを設定したほうがよいでしょう。
また、ブログ記事の内容は定期的に最新の情報に更新する必要があります。
ブログ自体も毎日更新していく必要があるのです。
このほか、YMYL(your money your life)と呼ばれる分野でサイト運営する人は、特にこの信頼性をより担保することが求められます。
YMYLとは、人の人生に大きな影響を与える分野の記事かどうか
具体的には、
- お金に関すること
- 健康に関すること
- 不動産に関すること
など、ブログ記事の影響がその人の人生にも影響を与えるほど大きいもの。
あるいは、客単価が極めて高額である分野になります。
これらの分野で発信される方は、情報元を明確にし、正確、かつ、有用な情報を提供できなければSEO的には公式サイトなどに勝つことが困難になるでしょう。
EATに準拠した記事を執筆する方法(まとめ)
- 特定の分野に特化する。
- 特定の分野の記事数を増やし、内部リンクで回遊性を高める。
- 記事執筆者の身元を明確にする。
- 記事を定期的に更新、かつ、最新の情報にする。
- 経験に基づく記事を書く。
- SEOキーワードを選定する。
- SNSでフォロワーを増やす。
ブログサイト運営者はこれらの要件を満たすサイト運営を行うよう日頃から意識して活動する必要があります。
また、ブログ初心者の方は簡単にできるSEO対策として、
- プラグインの導入
- 有料テーマの購入・導入
が有効です。
まずは無料でできるプラグインの設定から始めてみましょう。
-
WordPressブログに必須のプラグイン
続きを見る
終わりに
いかがでしたでしょうか。
以外に知らなかった人もいらっしゃるかもしれませんが、このEATをしっかりと抑えてブログ運営をしていけばたとえ時間はかかろうとも、ブログ収益が改善していくはずです。
確かに、走りながら考えて副業に取り組むことは必要なことです。
ただ、行動の前に、ブログ運営の本質を学んでおくと無駄が少なく、早期に成果をだすことができるでしょう。