
仕入れ元に注文をしたが、仕入れ元が在庫切れで玉突き在庫切れになってしまった。
Ebayで在庫切れを起こすとサスペンドされるケースが多くなっているらしいけど、どう対応したらいいかわからない
本記事はこんな悩みにこたえる記事です。
私はebayで3500品くらい商品を出品しています(2025.5月現在)。
在庫は多く持っている方と思いますが、無在庫で出品している商品も多く、在庫切れを一切起こさずにebayストアを運営していくことは困難です(というか不可能です)。
そこで、実際に4年以上eBayを運営しつつ、月利300万以上を稼いでいる私が、在庫切れを起こしてしまった場合の適切な対処法を紹介します。
在庫切れの場合の対処法
1.テクニカルなメッセージを送ってバイヤーからキャンセルするようにけしかける。
2.在庫が仕入れられそうな場合は空発送をする。
3.通常のキャンセルをする。
貴方のストアの状況によっていずれか適切な対応方策を選択してくださいね。
この記事は3分もあれば読めるので、是非最後まで見ていってください。
在庫切れを起こした場合のストア運営への影響
ebayでは在庫切れによるバイヤーへの悪印象を避けるため、ebayセラーの在庫切れキャンセルに対する監視を強化しています。
一定期間のサスペンドだけでなく、X(旧Twitter)などでは永久サスペンドになっている人もいるとのことです。
永久サスペンドでなくても3日~サスペンドになると機会損失が発生するためストア運営への影響は甚大です。
例えば私のストアでは大体平均的な1日当たりの利益が100,000円弱なので、3日ストアの運営が止まっただけでも300,000円程度の損失が発生するということになります。。
これは痛い。
在庫切れを起こさないように、まずは徹底的に在庫管理を行いましょう。
在庫切れを起こした場合の基本的な対応
在庫切れが起きた場合にまずやるべきことは徹底的に仕入れ元をリサーチすることです。
・キーワードを何度も変更して、徹底的にリサーチする。
・ヤフオクアラート、フリマウォッチ、フリマアラート等でキーワード登録をする。
・少し赤字になる位で仕入れ元があるのであれば赤字で仕入れる。
Ebayでは無在庫で運営できる一方で、仕入れ元の仕入れ価格が高騰した場合に赤字になる等のリスクが付きまといます。
このようなリスク込みでebayを運営していきましょう。
キャンセルを検討する前に、販売することができないか徹底的に検証することが大事です。
キャンセルの方法
ebayではキャンセルの理由として次の3つがあります。
・OutofStock Or Damaged
・Buyer Ask to Cancel
・Issue With Buyers Shipping Address
具体的には以下の画像の通り
EbayのセラーハブからOrders→ALLOrders→個別のリストのタブからCancelOrderを選択します。
OutofStock Or Damagedの回数が多くなりディフェクトが一定上になると(初心者の場合は3回在庫切れを起こすと)、セラーレベルがbelow Standardになり、ebayでのseo(検索エンジン最適化といって、検索された場合に表示されなくなったり、表示される順位が低下したりします。)に大きな影響があります。
簡単に言うと“全く商品が売れなくなり、販売した際の手数料が激増します”。
Buyer Ask to Cancel・Issue With Buyers Shipping Addressのいずれかを選択してキャンセルすることができればアカウントへの影響はありません。
また、バイヤーに対してキャンセルを促すようなメッセージを送りバイヤーからキャンセルしてくれとメッセージを引き出し、BuyerAskedToCancelをすることでもアカウントへの悪影響なく取引を終えることができます(以前は空発送して、未着リクエストを開いてもらうテクニックがありましたが、現在未着率が計測されるようになっており、空発送からの未着リクエストでアカウントがサスペンドされる事例が増えているので、このスキームは絶対に使わないでください(2025.5月現在))。
そこで、在庫切れを解消する方法としては
・テクニカルなメッセージを送ってバイヤーからキャンセルするようにけしかける。
・在庫が仕入れられそうな場合はキャンセルせずに空発送をする。
・通常のキャンセルをする。
いずれかの方法で対応する必要があります。
テクニカルなメッセージを送ってバイヤーからキャンセルさせるパターン
仕入れ元の在庫が切れた場合は、前述の通り全力で仕入れ元を探す必要がありますが、それでも仕入れ元がみつからない、又は、仕入れ価格が高騰している場合があり、キャンセルせざるを得ないケースがあります。
ただ、在庫が切れたと話をすると怒りだすバイヤーや、キャンセルして欲しいというセリフを聞き出すことが難しいバイヤーもいます。
そこで、私は基本的には商品を空発送(実際には発送していないものの、ラベル印刷ツールにいつも通り情報を入力して、発送通知を行う。)し、運送会社が紛失したなどの理由をつけてリターンリクエストを開いて頂き、全額返金にてキャンセルする方法を推奨していましたが、未着率が計測されるようになり、そこからのえぐすぎるサスペンドが問題となっている今、さらにテクニカルなメッセージを送り、バイヤーがキャンセルをしたいと言わざるを得ない状況を作り出す必要が出てきました。
そこであなたの持っている商品の性質などに応じて、以下の最強メッセージのいずれかを試してみてくださいね。
きっとバイヤーからキャンセルしてくれというメッセージを引き出せるはずです。
メモ
・当社が保有していた在庫が販売ページの商品とは全く別の商品でした。誤ってスタッフが登録していたようです。ごめんなさい〇〇(別の商品)ならばすぐに発送することができるのですが、どうしますか?
→バイヤーはキャンセル依頼をしてくる→キャンセル
・昨晩当ストアの倉庫が火事になってしまい、一部の商品が燃えて消滅してしまった。あなたの商品もその中に含まれていたようで、商品を送ることができない。キャンセルでよいか?
→バイヤーはこちらを心配し、キャンセルを了承する→キャンセル
・メーカーの供給が遅れていて、
在庫切れでも破損でもない、不慮の事故や想定外の事故、あるいはメーカー納期の関係ですぐに発送できないなどの理由付けでキャンセルへ誘導することがバイヤーにいやな思いをさせず、かつ、ストアに大きなダメージを与えずにキャンセルするコツです。
また、相手が話が通じそうなバイヤーの場合、誠実さをアピールしつつ、正直にバイヤーに在庫切れを伝えて、バイヤーからキャンセルを引き出すことも有効であると思いますので、あなたのストアの状況に応じて以下の例文も参考にしてみてくださいね。
【日本語文】
こんにちは。
私の店で商品を注文していただきありがとうございます。
しかし、私はあなたに謝罪しなければなりません。
他のインターネットサイトで販売されていたのに、ご注文を承りました。 そしてそれはeBayサイトから落ちるのを遅らせました。 これが発生したことをお詫び申し上げます。
本当にごめんなさい。
心よりお詫び申し上げます。
今後も部門全体、組織全体で徹底的に商品管理を充実させていきます。
お詫び申し上げます。
今、全く同一の商品がないか探していますが、現在見つかっていません。
もし、しばらく代替品を探して見つからなかった場合は注文をキャンセルさせて頂いてもよろしいでしょうか?
貴方が取引をキャンセルされたいのであれば、すぐにキャンセルし、全額返金することも可能です。
ご不便をおかけしてごめんなさい。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
私を許してください。 本当に申し訳ありません。
次回、私の店で何かを購入するときは、あなただけの特別割引を提供します。
私はあなたに感謝しています。
【英語文】
Hello.
Thank you for ordering the item at my store.
But I have to apologize to you.
I received an order even though it was sold on another internet site. And it delayed falling off the eBay site. We apologize for this happening.
really sorry.
We sincerely apologize.
Going forward, we will continue to thoroughly enhance product management throughout the department and organization.
We apologize for the inconvenience.
I'm looking for the exact same product, but I can't find it now.
If I've been looking for a replacement for a while and can't find it, can I cancel my order?
If you want to cancel the transaction, you can cancel it immediately and get a full refund.
I'm sorry for the inconvenience.
Thank you for your understanding.
Please forgive me. Really sorry.
The next time you buy something in my store, we will offer you a special discount.
I am grateful to you.
バイヤーの性質次第ですが、私の過去の経験では、このメッセージを送ることでもバイヤーからキャンセルしてくれとシンプルに返事を貰えることが多いと感じています。
このキャンセル方法でキャンセルできればアカウントへの影響はありません。
在庫が仕入れられそうな場合は空発送をする。
在庫が仕入れられそうな場合、発送が数日遅れる程度の場合は空発送(実際には商品を発送していないが、先に発送処理をする方法)が有効です。
メルマガ登録特典の中で未着(INR)についての対応方法について詳細に解説していますが、在庫切れでも新たな仕入れ元を見つけられそうな場合は
とりあえず空発送することでもトラブルを切り抜けられるはずです。
通常のキャンセルをするパターン
この場合はアカウントにTransaction defect rateがついてしまいますが、アカウントの発送数に応じて、許容可能な範囲ならば最終手段として利用するのも手です(BelowStandardにならない範囲で)。
その他困った時のキャンセル方法について
バイヤーが遠隔地手数料を支払わない場合のキャンセル方法について
おまけでバイヤーが遠隔地手数料を支払わない場合、確認事項があるのに返信がない場合のキャンセル方法もご紹介します
eBayでは遠隔地手数料を徴収すること自体がよく思われないという話もよく聞きます。
しかしながら近年送料が高騰しており、遠隔地手数料を徴収しないと赤字になるケースも多いのではないでしょうか。
このような場合に遠隔地手数料を徴収せずに商品を発送すると赤字になり、キャッシュフローが悪化してしまうことになります。
私の販売経験では、遠隔地手数料についてバイヤーともめてネガティブフィードバックを入れられたとしても、ディスクリプションに遠隔地手数料を徴収することがあると記載していればカスタマーサービスに連絡してネガティブフィードバックを削除してもらえます。
私のストアでは3回遠隔地手数料の徴収を催促しても支払わない場合はIssue With Buyers Shipping Addressで注文をキャンセルします。
このキャンセルでアカウントへ影響が出たことはありません。
バイヤーが遠隔地手数料を支払わない場合はこの手法でキャンセルしましょう!
バイヤーからの返信がないパターン
・輸入関税が高額になる商品を販売した時
・漫画など言語が異なる(日本語の漫画)商品を販売した時
・AC100Vの電源が必要となる日本の家電品を販売した時
上記に該当する商品を販売した際は、商品販売時のサンクスレターで注文に誤りがないか確認することもあるかと思います。
返事がない場合、商品を発送してよいのか不安になりますよね?
こんな場合も数回確認事項を催促し、返事がない場合はBuyer Ask to Cancelでキャンセルしても問題ありません。
今までこのキャンセル方法で問題が発生したことはありませんので、在庫切れが発生している商品で、上記確認メールに返事がない場合はそれを理由に(返事がないことを理由にして)キャンセルしてしまいましょう!
在庫切れ時の対応まとめ
・テクニカルなメッセージを送ってバイヤーからキャンセルするようにけしかける。
・在庫が仕入れられそうな場合はキャンセルせずに空発送をする。
・通常のキャンセルをする。
いかがでしたでしょうか。
いずれのキャンセルをする場合もバイヤーとの協働が必要になります。
しっかりとコミュニケーションをとって適正な運営を心がけていきましょう。
eBayもあなたのストアの運営状況をよく見ていますよ!
一緒に頑張って月利1000万目指して頑張りましょう!!